2010/06/27

単語暗記ツール

長期記憶が必要なタームを覚えるために助けてくれるいくつかのSRSツールがある。
まず、Ankiというツールだが、日本語を学ぶために外国人によって作られた経緯があるようで、日本語の教材が多い。後述のSmart.fmのコースもインポートできる。デスクトップ(Windows, Mac, Linux)アプリとしては最高。 iPhoneアプリも最近出て、これもいいらしい。
次ぎ、Smart.fmというウェブサービスは、日本人が英語を覚えるために造られたようだ。 英語、日本語、ベトナム語をはじめ様々な学習コースがある。
RTK(Reviewing the Kanji)は外国人が漢字を覚えるために作られた方法だ。
Mnemosyne  Ankiに近い感じだが、よりシンプルだ。個人的にはAnkiがいい。
上記のツール等は、どれもSRS Spaced Repetition Softwareの考え方を元にしているようだ。要は、効率よく復習すれば、少ない学習時間で沢山の概念をよく覚えられるようにするという考えだ。

どのツールやサービスを使うかは自分の好みで選ぼう。これらのデジタルツールによる学習には、伝統的な手書きによる学習を混ぜ込もう。ツールは、単語の記録や、復習期日の算出には効率よく使えるが、デジタルデバイスではやはり手書きによる学習効果は得られない。デジタルとアナログを混ぜたり使い分けたりすることによって、学習効果が上がると思う。危険なのは、どちらかに偏執してしまうことだ。

2010/06/18

複数Twitterアカウントの使い分け

一人の人間が発言するときには一定の立場で発言している。Twitterでも呟くときにある一定の立場で呟いているはずだ。

私の提案は、呟く立場に応じてTwitterアカウントを複数使い分けることだ。まず、具体例を示そう。私は次のアカウントを作った。
  • @vochicong日本に住んでいるベトナム人技術者の立場。基本的に日本語で固めに呟く。詳細はそのアカウントのプロファイルに書いておいた。
  • @_cong 私生活を気軽にログに残す。ベトナム語、日本語、英語で自由に。
  • @pg99 開発、プログラミングで自由気ままにログを残す。
なぜアカウントを分けたか。最初はアカウント@vochicongだけを使っていたが、フォロワー数が増えてきた。最初の頃は適当に呟けたが、人様に聞こえそうだと意識し始めると、呟く立場というのを考えるようになった。その結果、アカウント@vochicongをフォローしてくださった方々に対しては、私が「日本にいるベトナム人技術者」の立場で発信しようと決めた。他のアカウントは、他のことを呟くために作った始末だ。

私がTwitterで様々な呟きを見てきた中、殆どの人は立場を意識しないで呟いているようだ。例えば、数人の経営者の方が、とても深遠なる呟きを発したと思ったら、次には社内連絡みたいな呟きになったり、クレーム処理だったり、または愚痴ったりと。生々しく面白いのは確かだが、付き合っていられないと思ってしまったりも。

あなたには自分の発信の立場の数だけTwitterアカウントを作って、使い分けて欲しい。そうすると、人はあなたの「ある側面」を選択してフォローできるようになり、ノイズを聞かないで済み、ちょっと楽なのだ。

2010/06/15

Twitterタイムライン減量してみよう

Twitterタイムラインをすっきりさせ、減量してみたご報告。リスト活用で、追いかけたい情報をチャンとフォロー。フォロー数やフォロワー数への影響が今のところ難点。

タイムライン整理のはじめ方:
  • まず、リストallとsomeを作る。
  • 自分がフォローしている(したい)ユーザを全てallに追加する。
  • 特に、気になっているユーザならsomeにも追加する。
  • 最後に、その場所でその時に呟かれたいユーザ以外は基本的にアンフォローする。
リストのメンテナンスの基本は
  • タイムラインに「その時」にみたい呟きを集める(情報量:
  • リストsomeに時間のある時に見たい呟きを集める(情報量:
  • リストallに気になったユーザを集めておく(情報量:量)
リストsome又はallをチェックするとき、タイムラインに持って行きたい呟きが見つかったら、そのユーザをフォローし、タイムラインに出るようにする。タイムラインをチェックするとき、TPOに合わない呟きがあったら、そのユーザを基本的にはアンフォローし、且つリストsomeやリストallに追加したりする。フォローとアンフォローの繰り返し、言葉のニューアンスから、ちょっと気が重いかもしれないが、しかし、誰かその機能にそう命名しただけだと割り切る。要は、タイムラインでフォローしようが、リストでフォローしようが、フォローしているという点では同じはずだ。
 
複数アカウントの使い分け方による、読み手に優しい発信チャンネルの整理については、後日まとめたい。

2010/06/10

Twitter日本語検索はGoogleにお任せ!!

Twitter本家の日本語検索機能が治るまで、Google Twitter Searchで古い呟きを、Google Search Updatesで新鮮な呟きを聴こう。

数週間前からTwitterの日本語検索が上手くいかなくなった。私はTwitterクライアントとしてEchofonを常用しているが、関心対象の「日本語教育」と「クラウドソーシング」が突然ヒットしなくなった。暫く立つと、みんな大声で呟いているような感じがしてきた頃、ある呟きでTwitter検索について教わって助かった。
しかし、Twitter検索ではリアルタイム性がない。新しい呟きが成されてから、Twitter検索で見つかるまで、タイムラグが結構あるようだ。

後日、Google custom searchであるGoogle Twitter Searchを試してみたが、なかなか良い。Twitter検索よりも検索が高速だし、ヒットする呟きも、リアルタイムではないものの、15分前の呟きはヒットした。

次に遭遇したのは、Google Search Updatesであった。「日本語教育」も「クラウドソーシング」も、新しい検索結果がどんどんヒットした。試しに、自分のTimeline上の最新の呟きを検索してみたが、@masasonさんの「知識も知恵も想像力も活性化された」がヒットした。しかも、リアルタイムの呟きの検索結果が自動的に更新され、川のように流れてくるのだ。Ustreamのチャットと同じような感じで。

結論:Twitterで日本語検索なら、Google Twitter Searchで古い呟きを、Google Search Updatesで最新の呟きを見つけよう。
Twitter検索には、今後期待したい。

参考:

    2010/06/09

    MacProでもChromeの方がSafariより高速

    MacBook (OS X 10.6.3)でも測ってみたが、Peacekeeper曰く、Chrome 5.0.375.55が発表されたばかりのSafari 5.0より僅かな差でパフォーマンスが良かった。

    話が逸れるが、MacのフォントがWindowsより綺麗。Macのフォントに少しなれるとWindowsのフォントを汚く感じてしまうのだ。

    Safari 5 は最速ではない

    Appleから公開されたばかりのSafari 5Peacekeeperでベンチマークしてみたところ、使っているノートPC ThinkPad X60s (Lenovo) では、Google Chrome 5.0.375.23に負け、Firefox 3.6.3に勝った。ちなみに IE 8.0が信じられないほど最低な結果を出した。

    Macでは、Appleが行ったベンチマークと同じような結果になるだろう。

    Safari Readerという、 記事を読みやすくする機能も使ってみたが、これはよかった。

    その他、この夏に公開されるはずのSafari Extensions Galleryは気になる。
    Picasaの中からBloggerに画像をアップしてみた。これは、実家で父が作っている欄の花(ちょっと昔の)。Picasaで簡単に写真を管理、編集、ブログに登校できるのは、いいね。
    Picasaの顔認識機能も大変強力。面白いのは、妻の姉妹は同一人物とPicasaに認識されることが多いほど、似ているのだ。
    Posted by Picasa

    2010/06/06

    Google Dictionary(オンライン英英辞典)を使ってみた。英単語帳が簡単に作れて便利。

    Google Dictionaryは、なかなかイイ。調べた単語履歴を記録できるのだ。引いた単語の横にあるスターをクリックすると(説明しづらいが、Gmailのスターと同じやり方)、"Starred Words"という単語帳にその単語を記録でき、後で簡易に確認できる。知っている限りでは、言葉を調べた履歴を確認できる無料オンライン英英辞典としては、このGoogle Dictionaryしかない。辞書として肝心な機能である言葉の説明や例文なども申し分ない。

    2週間くらいGoogle Dictionaryを使ってみた。 もちろんDictionary Tipを通してFirefoxで便利に使っている。
    • Site URL: http://www.google.com/dictionary?aq=f&langpair=en|en&q=$$&hl=en
    • Scroll To Element: dct-eh
    と設定すると、Firefoxで便利な英英辞典が出来上がり。

    電子辞書やオンライン辞書を複数試したが、調べた単語を効率的に復習・確認する機能はどれも貧弱。同じ言葉を調べた回数や調べた言葉の関連性などを確認できるサービスがあると学習者に良さそう。開発者向けにはAPIを正式に提供して欲しい

    Collins COBUILD Advanced Dictionary of British English
    ちなみに、Google Dictionaryでは、英英辞典以外、色々な辞典が用意されているが、残念ながら、英和や和英は見当たらない。また、Google Chrome用のDictionary Tipアドオンも使っているが、多少バグっていて、今のところFirefoxアドオンの方が上等。有料サービスでは、Collins COBUILD Advanced Dictionary付属のmyCOBUILD.comなら単語帳(bookmarksという)を作れるが、単語帳への単語追加手順がちょっと煩雑。Dictionary.comは辞書サービスのAPIを提供している。